info

12Log.net(わんつーろぐ)とは:管理人のよしおかちひろが趣味で運営している個人サイトです。

主に雑記ブログの傍らサッカーやサポーターに焦点を当てた創作絵や漫画を置いています。

▼GALLERY -創作絵と漫画置き場インデックス

ルネサンスの”A”!
−架空のセリエAを舞台にミラニスタの神父が悪魔退治する漫画別館。

過去絵倉庫
−サイト10執念の記念に掘り起こしたログ(not誤変換)

 

🛡このサイトは、埼玉県さいたま市大宮区がホームタウンのプロサッカークラブ・大宮アルディージャを応援しています🐿

御用の際は>mail✉️12log.net までご連絡ください。

2025
0329

生存報告

生きています…あけましておめでとうございます!!2025年も3月が過ぎようとしています(驚愕) 今年初更新ですね…オ舟のプロトタイプ版のネーム公開したい、と思ってから数ヶ月経ってしまいました すみません6月くらいにはそのうち…
画像は「オーディンの舟葬」のプロトタイプになった企画の落書きです。物語やキャラクター自体も違ったりしたのでだいぶニュアンスが違いますね。懐かしいなあ〜と思いつつ、色々手元にあるボツ画や設定・告知絵などをまとめた「オーディンの舟葬アーカイブ」ページを作成したので、順次オ舟関係はこちらに投げ込んでいきます。何卒!

 

生活と新生RB大宮

次回作準備期間のいま具体的に何をしているかと言いますと、
日々プロットや企画を立てたりネームを描き、漫画を描き、図書館やカフェ等で作業し、本や参考資料を読み漁り、勉強、打ち合わせ、直し作業、ご飯を作り、食べ、週末はサッカーを観たりDAZN傍らに作業したり、ごく稀に友人や作家仲間さんと遊びに行ったり…といった具合で全然報告できるものがありません!\(^o^)/ワハハ 困りました 12Log【完】!!

新生RB大宮アルディージャさんも…なんか…ジェフユナイテッド市原・千葉さんが怒涛の開幕6連勝中の後ろでシレッと快進撃してる以外は特に何も変わりはないな???という感じで…いやそれが究極にして最大の変化な気がしますが。でもこの数年間見てきた人間からすると、ちゃんと一つ一つ積み上がっての結果だなあとしみじみ感じております。そんな新生大宮さんを見ていると私も頑張らねばなあと思いますよ本当に。
というわけで、新生RB大宮アルディージャさんの進撃の横でひっそりゆっくり私は生きております。早く次の漫画形にしてお出ししたいな~!!

 

世界文学のアーキテクチャがすごいbot

3/17に発売した福嶋亮大先生の「世界文学のアーキテクチャ」がすごすぎるので一時期心の中で「世界文学のアーキテクチャ」が凄すぎる…とブツブツ唱えるbotと化していました。そんな圧倒的知性で描かれる「世界文学のアーキテクチャ」に触れて欲しいオタクによるリンク集です。
先日ヒイヒイ言いながらなんとか読了したのですが、もう凄まじい。 私は自分のことを人間だと思っていたのでこうした世界文学だとか歴史だとか文芸批評に興味を持って読書を好んでいるつもりだったんですけど、実はエジプトに聳え立つピラミッドの前にひっくり返って足バタバタさせて一歩も動けないフンコロガシのような存在に過ぎなかったのかもしれない と思わされるくらいには、圧倒的に知的でスケールのデカい読書体験させてくれる2025年イチヤバい本です。

どんな本か?と問われると本っっっっっ当に難しい内容すぎて私ではちゃんと紹介できる自信がない(ので後述のリンクを読んでください)なんですけど…………この本は、なんと世界文学を一種の人工知能のように捉え直して、近代小説はどのように世界の歴史経済政治文化を理解し、変遷し続けてきたか、という話をされている…んだと思います……すみませんマジで難しすぎて私の頭では全く理解しきれていないので超自信ありません 繰り返しますがお願いなので後述のリンクを読んでください!!!😭🙏

①PLANETS/遅いインターネット上で「世界文学のアーキテクチャ:序文」が読めます。
「2、世界文学というアーキテクチャ」のくだりに本書のねらいが書かれています。ここ読んでピンと来た・やべーと思った方は読むべし。

②編集者:宇野常寛さんによる紹介note
「世界文学のアーキテクチャ」を福嶋先生と共に企画・編集された宇野常寛さんによる紹介note。とりあえずこちらがざっくり概要を掴みやすいです。

この本は一言で言えば「世界文学」をキーワードに、「近代小説」というここ250年あまりに発生した文化的な「現象」の再定義を試みたものです。
さらっと書いてしまったけれどこれが、どれほど途方もなく困難な仕事か、文学史に関心のある人なら理解してもらえると思います。

乱暴に要約すれば福嶋さんは、まず「小説」という比較的新しい文学の形式が、「人間が物語を書くことを通して、世界を認識するための新しい言葉を更新する運動」として機能したと考えます。要するにこの250年あまり、特に19世紀までは人類は小説を通して言葉を更新し、世界の見え方をも更新してきた、と考えるわけです。
そしてこの本は、その小説たちが生み出した世界認識のためのプログラムがどのように発展していったのかを整理するという途方もなく大きな仕事に挑んでいます。

③編集者:宇野常寛さんによる宣伝動画(宇野さんの近況が4Kで拝める時代…)

冒頭の飲み会の下りもキレキレで面白いですが、4分くらいからが本題です。

 

Q.なぜ今「世界文学のアーキテクチャ」を読むのか
今月発売された新刊だからではありません。
これから“”来る””落合陽一氏の「マタギドライブ」の到来に備えて””今””読むべきと思います。
ヤバくないですか?2025年。世界文学のアーキテクチャとマタギドライブが(おそらく)上半期に集結してるの、だいぶ情報密度高いなと思います。何なら昨年末発売された宇野常寛さんの「庭の話」からある種地続きのお話(?)ですからね、もう大変ですよ本当に。ツイッター読んでる場合じゃない!!!!

=================

は〜〜〜〜とにかく知らない作家知らない作品名前は聞いたことあるけど読んだことない作品知らない人たちの名前が死ぬほど出てくるのでググる&メモるの必須なんですよね、早く電子書籍でもおかわりしたい…。
本当にすごい本でとんでもない読書体験させていただけるので、海外文学・近代文学史や批評に興味ある方は本当に読んでみてほしいです。是非に。
自分なりに感想とかまとめたいんですけど、あまりにも圧倒的で私の脳みそがまったく追いつかなくて(ただすごくて圧倒的であることしかわからない)、ちょっと泣きたくなるくらい美しい圧倒的知性の結晶に触れられたことが嬉しくて、このようにワアワア喚いております。なんかもう、そのうち漫画とかで描きたいですねこの読書体験を…。

 

いうわけで長いような短いような、直近のお知らせでした!
また早めにこちらで浮上できたらいいね…祈っててください 頑張ります!!💪💪💪

2024
1225

関東平野は庭


Twitterの画像スタンプ機能が楽しくてついつい写真を上げる時は遊んでしまう

Jリーグもオフシーズンに入り、クリスマスマーケットさながらJ3金沢にパトリック・J2大分に清武帰還・長崎に山口蛍降臨などJリーグの生態系が乱れる(いつも乱れてるだろ)選手の移籍話が東西南北飛び交うストーブリーグみなさまいかがお過ごしでしょうか? 私は杉本健勇選手大宮アルディージャ完全移籍の報せをいつまでも待って…たらクリスマスプレゼント来ました!!!!
コメントが完全に”””王者のそれ”””なんですよね もはやジダン監督の「お前たちはレアルなんだから勝てばいいんだ」と同じですよ 見たくないですか?…カオス混迷極めるJ2に君臨した王(キング)・杉本健勇がNACK5スタジアムのロッカーで「俺たちはRB大宮アルディージャなんだ。さぁ、一緒に始めようか。快進撃を」って宣言した瞬間メンバーとサポーター全員の目の色が変わるその時を…(全部妄想)(終わり)

というわけで前置きが長くなりましたが先日12/20(金)に無事発売いたしました「オーディンの舟葬」最終3巻!!
そろそろ皆様のお手に行き渡ったところでしょうか。各所サイトにてご感想や購入報告本当にありがとうございます!!涙涙

なるべくネタバレを避けようと努力した宣伝絵(努力…?)(宣伝してるか?)
兄上けっこう好きだったんですけどあまり描けなかったのでここで回収させていただきました。というわけで全3巻揃えると金銀銅のカバーがメダルの如く輝いてカッコイイ「オーディンの舟葬」、何卒よろしくお願いいたします!

外伝の公開とその他告知にも満たない何か


★「海を渡る狐」web公開しました!
11月コミティアで発行した、「オーディンの舟葬」アディショナルタイム外伝になります。
別に読んでも読まなくてもそんなに本筋には関わりない&最終話まで読まれた方向けなのですが、もしご興味ありましたらお気軽に読んでいってやってくださいませ。
お恥ずかしながらコピー本のときめちゃくちゃ漢字を間違えてたり手書きで読み辛い箇所大量にあったりで、再録にあたって写植を改めて入れ直させていただきました(という落書き絵です)(これが最終巻出してわざわざ描く絵か?)(いやほんと久々写植を全部自分で入れたんですけど思いのほか時間がかかってビビりました 編集さん皆様本当にいつも製版作業ありがとうございます…)

★12月にバルセロナで開催された漫画イベントにてオ舟が取り上げられた?そうです


詳しいことはさっぱりわかりませんがSNS各所にて英題検索するとそれらしい話が出てきます。おそらくこれから翻訳出版される日本の漫画ですよ〜くらいの話だと思うのですが、そもそもの海外出版が初めてなので本当にありがたいです…感謝!!!!!
なんかこの「連載終了後に公の場で作品名を上げていただく」の、フットボールアルケミストが文化庁メディア祭で推薦いただいた時を思い出します(笑)二階級特進的な…
次回作は…連載中に取り上げてもらおうね!!!!

 

★というわけで「オ舟」仏語版が出ます


やだ〜〜〜〜!!!!!!かっこいい〜〜〜!!!!!!
(小学生の感想)
「オーディンの舟葬」仏語版、題して「LA VENGEANCE d’ ODIN」だそうです!!!!日本語題や英題より直球に復讐推しのタイトルです!!!あら〜〜〜〜カッコイイね!!!
仏語版を出版していただくお話は一巻発売時からいただいていたのですが、とうとう献本が届いてウヒャー!!!!となっておりました。こちらは金インクではなく普通にカラー印刷っぽいんですが、これはこれですごいマットで静かな印象で””良い””ですね…本当に墓場感がある

結びの言葉

さてはてオ舟はこれにていったん閉幕となりますが、もう2枚くらい載せたい絵があるのでできたら投下しに参ります! 本当は発売日にあげたかったんですが、いかんせんマジのネタバレ全開絵だったのでまあまあ…落ち着いたらチラッと出しに来ますね。
しばらくは新作に向けてかかりきりになりますが、オ舟の彼彼女らの存在あってこその作品が描けたらな、と思います。
連載は終わっちゃったけど本を開けばまた会えますからね。思い出した時にでもぜひ気軽に会いにいってやってください。
私もそんな感じで、たまに思い出したように彼彼女らを描きに来るかもしれません。というかサイト内にオ舟のまとめコーナーはアーカイブ的にちゃんとまとめておきたいなあ(できるか〜?)(言うだけタダ)

 

雑記いろいろ

★PLANETS大忘年会に行ってきた
何を隠そうわたくし「ゼロ年代の想像力」「母性のディストピア」「遅いインターネット」で著名な批評家・宇野常寛氏の大ファンでして、念願のPLANETS大忘年会に参加しました!
毎年毎年行きたいな〜と思いつつ行き逃していたので、2024年にしてようやく生批評座談会を浴び、無事大興奮のち終えました。マジで最高だった…一部でいつもの四銃士が高速トークしてるのを聞いてたら喜びと興奮のあまり涙出そうになりましたもんね…いややっぱりCalcio2020もそうなんですけどやっぱ最初と最後は”””passione”””なんすよ(何の話??)

そしてこれまたたいへんありがたいことに、今月発売した宇野常寛さんの新作「庭の話」にサインを頂戴いたしました。

なんていうか……………………… 推しの作家さんにサインいただくのってすごく緊張するんですね…………(今更…)
サインをもらうよりサインを書かせていただくことのほうが多い人生を歩んでおり(いつも本当にありがとうございます!!)、たぶん人生で生まれてはじめてここまで能動的に好きな作家さんにサインをお願いしたんですが、勉強になりました(?)ありがとうございます!!
宇野常寛さんは「母性のディストピア」以来好きでずっと追っかけている批評家さんで、普通にめっちゃファンでオタクなので、もう本当に素直に嬉しかったです。ただのオタクの感想しか書けなくて悔しいですね…

私のオタク精神史は宇野さん以前/以降で分かれるほど多大な影響を受けていますが、今作「庭の話」は特に”今”の私の心に沁みわたる本でした。傑作です。創作物や物語を筆頭に、この世に存在している”圧倒的な外部の何か”に傷つけられて走り出さざるを得なかったような生き方をしてきた人や、「”圧倒的な外部の存在”に傷つけられたい人」に読んでもらいたい。ホントに。 多分そういう人の”救い”になる言葉がたくさんある本です。
私がぐだぐだ書くよりもう宇野さんご本人による解説note読んでいただいた方が早いしわかりやすいのでとりあえずそちら読んでください!(餅は餅屋)

なんか珍しくサッカー以外で好きなものに対して超饒舌になってますが、「若い人やまだ批評の世界に触れたことがない人の目に留まってほしい」ので苦手なりにゴリゴリ書きました。なんでかっていうと批評っていうジャンルにもっと早く出会いたかったな〜という素朴な気持ちからです。いまだに想像するんですよね…私も学生時代青春真っ盛りの時「惑星開発委員会」「ゼロ年代の想像力」にリアタイでぶつかりたかったな〜〜〜!!!!そしたらどんなオタクになってたかな〜〜〜〜!!!!文章書くオタクになってたのかな〜〜〜!!!コミケ評論島のオタクに私が?!とか、そういうしょうもないif妄想繰り広げるくらいには……

そんな、モノも時代も世界も縦横無尽につなげて語ってくれる「批評」というジャンルの懐深さに敬意と、その批評によって私の世界は間違いなく豊かに広がったことに感謝を込めて。そしてまた誰かの世界が広がることを祈って!思いの丈をぶちまけさせていただきました。
しみじみ、この時代この世界に生まれてよかったと本気で思えるものがたくさん存在していてよかった。そんな素晴らしい世界が絶えず私を”制作”の道に走らせてくれます。世界に乾杯!

というわけで2024年も末、私はさいたまの関東平野という荒野に私の”庭”を建てているところです。みなさんもよかったらこの年末年始は「庭の話」しましょう。
良いお年を!

2024
1215

輝いている

何が?


「オーディンの舟葬」最終3巻の表紙カバー・デザイナー様発案のメタリックカラーな銅色の海が!!ハイライトの蛍光イエローが!!世界が!!!人生が!!!輝いています。

すごいんですよ本当に 元々私の指定だとこの通り普通の色味↓だったんですけど

無難に夜空で〜海で〜じゃあ青とか深い紺で〜?くらいの浅さ

これがデザイナー様が入るとこう↓なるんですよ

これがね〜〜本当に写真やモニター上のRGB表示だと伝えられない銅色なので…ぜひ書店さんでお見かけの際はお手に取ってみてください。銅版画みたいでカッコイイんですよ…。
1-2-3巻並べると金銀銅美しくパッケージングされるという、この…………いや〜〜〜ほんとこの仕事やらせていただいて私は本当に幸せ者です!!!!ありがとうございます!!!!!
そんな幸福の絶頂にいる作者のテンションとは裏腹に主人公二人が相変わらず憎しみ殺し合うW復讐劇「オーディンの舟葬」最終3巻、泣いても笑っても12/20(金)発売です! 何卒よろしくお願いいたします!
amazon
版元.com

 

書店特典情報


今回は2点です!特典対応してくださる書店様、いつもありがとうございます!
実はクヌートのほうは3巻の表紙の没案なので、こちらもそのうち色つけて上げたいな
あとは11月のコミティアで頒布した例のコピー本も発売に合わせてUPしますね! web用に書き出さないと(メモ)

近況とかいろいろ

なんか…たくさんありましたね(雑!!)
・Twitterでは誕生日にお祝いありがとうございました!!お祝いのお言葉やプレゼント嬉しかったです!!この場をお借りして本当にありがとうございました!
今年は憧れのピアットスズキさんに行ってきました!!!youtubeでいつもレシピ参考に見てるんですが本当に動画通りのラテンでイタリアンな雰囲気で…めちゃくちゃ高級なオリーブオイルをサービスで開けていただいたり、美味しい焼きたてのパンがおかわりできたり、もう絶対に家では食べられない新鮮なお魚やお肉、珍しいお野菜などどれひとつとっても美味しくて美味しくて感動しました本当に。最後には鈴木シェフとお写真まで撮らせていただいたり!(GRAZIE!!)
最近セリエ追えてなかったので「久々帰るか…アタシの……”“”魂の故郷(SERIE A)”””に……」となりました(誰?)
今アタランタ1位なんですよね…!!熱い、面白すぎるぞセリエA!!!ていうかちゃっかりデケテラーレに恩返しゴール喰らってて笑っちゃいましたよ!>アタランタvsミラン15節
ミラニスタ神父、今年入ってから全然動かせなくなっちゃったのでこちらもちまちま再開できたらと思います。漫画でも練習絵でもなんでもいいから定期的に上げていきたいな〜 前に買った素材使用可能なイタリアの写真集を活かしたい。

・Jリーグまわりの話は以前話してたJサポ漫画の過去ログをいいかげんまとめる場所をチマチマ作っているので、こちら途中で全然整ってなくても上げちゃおうかな…という感じです。年内は厳しいかもですが年明けにでも!

・最近は…とにかく漫画を描いてます。読切のネームを描いたり、新作の企画とネーム切ったり、原稿を手伝わせていただいたり(ありがとうございます!!)趣味でもいろいろ描きたいところです。
ていうか久々Jの優勝昇格おめでとう絵を描いたらもう楽しくなっちゃってま〜た描き始めちゃって、こいつらやっぱり””生きてる””んですよね私の頭の中で!!来年川鉄ダービーJ1開催なのヤバない?!?!?(うるせ〜〜〜)2024年中にネームだけ切って描けなかった漫画をこれまた少しずつ消化したいですね、オフシーズン中に…

・あと10年ぶりに学生時代の友人sとの同窓会が開催されたんですけどマジで楽しかった…。お互い変わらないところもあれば変わったところもあり、なんと仕事も見てもらってたりで、本当に嬉しかったなあ。人生の糧!!

いやしかし本当に困りました、描きたいものが多すぎて… なぜこんなに大変なのか それは世界が本当に魅力的で美しくて輝いているからに他ならないからですね…いや〜〜〜〜っはっはっは困った困った!!楽しい!今本当にめちゃくちゃ人生が楽しいです。まだまだ年内やることやれること語りたいことたくさんあるので、次は12/20発売日にお会いしましょう!
ではまた!

2024
1120

イベント御礼

先日のコミティア150、スペースまでお立ち寄りいただた皆さまありがとうございました!
画像は当日持って行ったミニ色紙×2と新刊お手製色塗りポスター。

久々新刊のある(!)イベント大変楽しゅうございました。おかげさまで持ち込んだ既刊新刊ともにはけてハッピーでした。会場広かったのもあって席外してる時間長かったり(すみません①)新刊なんだかんだ早めにはけたり(すみません②)(12月末にweb再録するので何卒!)お会計ばたついたり(すみません!!③)、いろいろご迷惑おかけしたかもしれません。
しかし今回も何より漫画のご感想!お手紙!差し入れ!たくさんお声がけいただきありがとうございました!!

オ舟ファンレターも編集部経由で届いてます!!本当に本当にありがとうございます…!!
もちろん内容の直接のお返事はお送りするのですが(ちょっとお時間いただきますごめんね!!!)、なんか…我ながら良い作品を描けたのかなあという気分になれました(?!)ファンレターいただくたびに、そっか〜そっかそんなことあったね〜描いてたね〜そんなお話だったね…と、読者さまの感想越しに改めて彼彼女らの航海を振り返ることができて、本当に充実感というか、忘れていたものを思い出させてくれます。本当に活力ですよ…頑張れます!

そんなわけで終幕した「オーディンの舟葬」最終第3巻は12/20(金)発売です!そういえば今日ってオ舟第1巻が発売してからちょうど1周年(珍しく正規表現)らしいですね 一年はや!!!!!!!こんなんじゃあっという間に一年過ぎ去りますよ!!!!!!

さてはてしばらくは読切など細かい作品を描いたり作ったり、ファンアートをちまちま合間に描いたり、ゆっくり次の連載に向けて準備していこうと思います。コミティアは大きな告知出せるまでお休みしたいんですが推し作家さんが初コミティア申し込んでるとか合同誌いいな私もサッカー好きのための合同本主催するか?!みたいな気持ちになってたりして日々忙しないんですが、しばらくは水面下でおとなしくしていると思います(それはそうと遊びには行きたい)早めに世にお出しできるといいな〜!
ではまた単行本発売時に!

2024
1115

コミティア150お品書き

2024.11.17(日)東京COMITIA150
スペース:東5 【み37b】12Log


お品書きです!何卒よろしくお願いいたします!

時間あったらミニ色紙2枚くらい描いて置いておくかも…ですがあんまり期待なさらず。
※今回色紙・スケブは受け付けておりません。そのかわりサイン本など、その場で書いてお渡しできるもののみ可能ですのでご検討いただければ幸いです。

▼新刊▼


「海を渡る狐」
A5/28p/200円
「オーディンの舟葬」の番外編です。
※最終話読了後に読まれることをオススメします。
※主人公ルーク/エイナルのお話ではないので、本筋には大きく関係ないのと、2人以外興味無い場合は読まなくて大丈夫なやつです。
※12/20発売の最終3巻発売に合わせてweb再録予定です。

難破したヴァイキングの船から商人をかくまった、幼き日のアランのお話。一応これ単品で…読め…ギリ読めないなって感じなので、やっぱり本編読んでいただいたほうが安牌だと思います。蛇足覚悟のアディショナルタイム突入編、何卒!

また、大変申し訳ないのですが、がっつりミスプリしたため一部手書きで台詞追記&貼り付けております…すみません!!
今どきイングランド代表だってそんな縦ポン空中戦跳ね返し上等ストロングスタイルサッカーやんねーよって感じのパワープレイ全開コピー本です!何卒!🙇🏻‍♀️


▲それから大宮のJ3優勝記念ペーパーを無配します⚽️ 豪華2色刷り!かわいい!!!やっとオレンジ×ネイビーで刷れた…!!裏面はいつもみたいに怪文書を綴ってます(怖〜)今回は優勝とRB参画とかで書くこと多かったからね仕方ないね!
こちら、余ったら24日のNACK5ホーム最終節・富山戦のゴール裏で配り歩くので、見かけたらぜひお気軽にお声がけくださいまし〜🐿️🪽


さてはて今回は久々きちんと値段をつけられる新刊が出せてよかったです!(?!) しばらくコミティアお休み予定なので、最低限やることがやれてよかった…。同人歴何年だよって感じですがキンコーズでコピー本錬成する方法も覚えたので!
ではでは、当日何卒よろしくお願いいたします。私は新生エンブレムになる前に優勝記念グッズを買い漁る旅に出るので…何買おうかな(財布と相談)